107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大阪市議会 2021-03-26 03月26日-06号

以上のほか、本委員会においては、都市計画決定に関する事務IR誘致の状況、東京2020オリンピック聖火リレー大阪城エリア観光拠点可動式ホーム柵整備促進大阪・梅田駅周辺サイン整備事業スタートアップエコシステム拠点都市なにわ筋線こども本森中之島、第3次大阪文化振興計画、5Gビジネス創造プロジェクト民泊施設、光の饗宴、コロナ感染症拡大防止に係る営業時間短縮協力金など、様々な観点から

茨木市議会 2021-03-16 令和 3年建設常任委員会( 3月16日)

8項交通対策事業費、1目交通安全対策事業費につきましては、自転車対策事業で、放置自転車等保管事務撤去、移動及び指導に要する業務委託料交通安全教育に係る経費非常勤報酬安全施設修繕料委託料安全施設新設及び段差解消工事等に係る工事費バリアフリー基本構想見直しに係る経費高齢者運転免許証自主返納促進モノレール阪大病院前駅の可動式ホーム柵設置ほかの補助金に要する経費でございます。  

茨木市議会 2021-03-10 令和 3年第2回定例会(第5日 3月10日)

なお、本年度は、バリアフリー基本構想見直しモノレール阪大病院前駅への可動式ホーム柵設置補助に要する経費を計上しております。  200ページ、9項駐車場費は、駐車場施設修繕料土地使用料などに係る経費でございます。  202ページ、9款1項消防費は、常備消防消防団の運営及び消防車両機器整備に要する経費でございます。  

池田市議会 2021-03-08 03月08日-02号

大阪府では、大阪鉄道可動式ホーム柵整備事業費補助金交付要綱に基づき補助しており、今後、鉄道会社へのホームドア設置要望活動を継続してまいる所存でございます。 次に、歩道橋整備についてでございます。 横断歩道橋は通勤・通学等利用が多く、歩行者にとって安全に通行することができる有用な交通手段であり、現在、長寿命化修繕計画に基づき順次修繕を行っているところでございます。 

茨木市議会 2020-06-18 令和 2年建設常任委員会( 6月18日)

2つ目でございますけれども、先ほどもちょっとございましたけれども、駅の可動式ホーム柵設置の取り組みについて、伺いたいと思うのです。  当然、転落防止等観点安全対策として可動式ホーム柵設置を求める声が非常に多くあります。市もどういった働きかけをされているのか、もう一度確認しておきたいと思います。  

高槻市議会 2020-05-20 令和 2年第3回臨時会(第1日 5月20日)

まず、JR高槻ホームについては、平成31年3月16日に5番線への可動式ホーム柵使用開始し、3番線・4番線へのホーム柵設置は、令和3年春頃の使用開始目標整備を進められている。  次に、周辺道路整備について、古曽部天神線延伸部)は、平成31年3月に完了し、西国街道線は、東行き一方通行の道路として、令和2年3月に整備完了を目指している。

守口市議会 2020-03-13 令和 2年総務建設委員会( 3月13日)

18節負担金補助及び交付金は、主なものといたしまして、次のページの大阪モノレール新駅設置に係る都市計画変更図書等作成業務への門真市への負担金を初め、京阪守口市駅前のカナディアンスクエアなどの共同的施設管理に要する負担金大阪モノレール大日駅への可動式ホーム柵設置、空き家の除却工事等に要する経費への補助住宅密集地区で行っております老朽木造賃貸住宅除却やそれに係る動産移転主要生活道路拡幅

茨木市議会 2020-03-09 令和 2年建設常任委員会( 3月 9日)

藤田道路交通課長 同じく交通安全対策事業費につきましては、交通安全教育に係る非常勤嘱託員報酬安全施設修繕料委託料安全施設新設及び歩道段差解消工事等に係る工事費高齢者運転免許証自主返納促進モノレール宇野辺駅の可動式ホーム柵設置ほかの補助金に要する経費でございます。 ○西野建設管理課長 続きまして、194ページをお開き願います。  

茨木市議会 2020-03-03 令和 2年第2回定例会(第1日 3月 3日)

なお、本年度は、モノレール宇野辺駅における可動式ホーム柵設置補助に要する経費を計上しております。  194ページ、9項駐車場費は、駐車場施設修繕料土地使用料などに係る経費でございます。なお、本年度は、モノレール彩都西駅、豊川駅の自転車駐車場駐車台数の拡充に要する経費を計上しております。  

吹田市議会 2020-02-27 02月27日-02号

松本利久土木部長 江坂駅では、現在、可動式ホーム柵設置耐震補強工事及び同工事に合わせてのトイレリニューアル等が計画され、事業実施中であります。事業者大阪メトロが本市を含む関係者間との協議調整を進めていくものであると考えております。 なお、当該駅北側において進めておりますエレベーター設置は、市みずからイニシアチブをとって、設置場所確保等を進めているところでございます。 

守口市議会 2020-02-21 令和 2年 2月定例会(第2日 2月21日)

安全な交通利用としては、大阪モノレール大日ホーム可動式ホーム柵設置することとしており、利用者のさらなる安全確保を図る観点から、それに係る費用を国等と協調し、補助を実施してまいります。  また、コミュニティバス「愛のみのり号」の運行に当たって、令和年度は停留所のうち、大枝公園市立図書館及び旧中西家住宅待合用ユニバーサルベンチ設置します。  

高槻市議会 2020-01-31 令和 2年市街地整備促進特別委員会( 1月31日)

まず、主な経過でございますが、昨年2月の本委員会以降の主な経過としては、平成31年3月16日に、5番線可動式ホーム柵使用開始をされたところでございます。  次に、既存ホームホーム柵設置について、ご説明いたします。  普通列車の停車する3番線及び4番線については、令和3年春ごろに使用開始目標整備を進められているところでございます。  

門真市議会 2019-12-06 令和 元年12月 6日総務建設常任委員会-12月06日-01号

次に、京阪萱島駅のエレベーター及び可動式ホーム柵設置について伺います。  京阪萱島駅は門真市の東端に立地するにもかかわらず、準急停車駅であることから、多数の市民の皆様が利用されている駅であります。寝屋川市駅側である駅東口にはエレベーター設置されていますが、門真市側である西口には設置されておらず、一日も早い設置京阪電気鉄道株式会社へ要望しているところであります。  

門真市議会 2019-06-10 令和 元年第 1回定例会−06月10日-01号

以下、大阪モノレール門真市駅可動式ホーム柵設置補助事業を初め、全14事業につきまして、平成30年度から令和年度に繰り越したもので、各事業の翌年度繰越額既収入及び未収入特定財源一般財源財源内訳を記載いたしております。  以上、まことに簡単ではございますが、報告第4号の説明とさせていただきます。何とぞよろしく御了承賜りますようお願い申し上げます。

茨木市議会 2019-03-15 平成31年建設常任委員会( 3月15日)

藤田道路交通課長 同じく交通安全対策事業費につきましては、交通安全教育に係る非常勤嘱託員報酬安全施設修繕料自転車利用環境整備計画見直し委託料安全施設新設及び歩道段差解消工事等に係る工事費高齢者運転免許証自主返納促進モノレール彩都西駅の可動式ホーム柵設置ほかの補助金に要する経費でございます。 ○中田建設管理課長 続きまして、202ページをお開き願います。  

門真市議会 2019-03-11 平成31年 3月11日総務建設常任委員会-03月11日-01号

52ページの繰越明許費ということで大阪モノレール門真市駅可動式ホーム柵設置補助事業についてお伺いしたいと思います。  大阪モノレールもそうですけれども京阪電車等ホームドア設置っていうことで、我が会派からも何度となく要望させていただき質問もさせていただきました。